ひょうご・みんなで支え合い基金

ひょうご・みんなで支え合い基金

お知らせ(2025年4月15日掲載)

○2025年度(第3期)の採択団体一覧を掲載いたしました。
第3期 若者活動応援分野・子ども支援分野 選考結果
第3期 一般分野 選考結果
第3期 組織応援コース 選考結果
2025年度 募集要項

この基金のしくみ

 この基金は個人・法人(企業)の篤志により設立されたもので、それぞれの寄付者が指定する分野への助成金に充当されます。

「ひょうご・みんなで支え合い基金」全体に共通の趣旨

 社会課題の緩和や解決という「成果」も重要ですが、同時に、市民・住民が主体的に参加し、人々の力で社会課題に取り組もうという気運を醸成する取り組みのプロセスを高く評価します。また幅広い協力のネットワークの形成や、ネットワークを活かした活動を重点的に応援します。

募集する基金とその分野

 2025年は下記の4つの分野・コースで募集をしました。

分野 基金名 分野・内容
1)若者活動応援分野 野田子ども・若者応援基金 子ども支援・若者の活動支援
2)子ども支援分野 野田子ども・若者応援基金 子ども支援・若者の活動支援
田中成治基金 子ども支援
中村毅一郎・婦美乃基金 子ども支援
ASAHI-MITSUHASHI 基金 医療・子ども支援
3)一般分野 岸鶴夫基金 高齢者支援
中村毅一郎・婦美乃基金 分野限定なし
實吉一夫基金 分野限定なし
匿名基金 分野限定なし
4)組織応援コース 支え合い基金全体の枠組みから拠出 分野限定なし

対象となる事業

兵庫県内で、市民が主体、市民が参加して、社会の公共的なことがらに取り組む試みを広く対象とします。事業分野は対人支援に限らず、まちづくりや人権、環境、文化芸術分野なども広く対象となります。

対象となる団体

兵庫県内で活動する非営利団体(法人格の有無や種類は不問)。

協賛

本基金には、朝日ゴルフ株式会社様(ASAHI-MITSUHASHI 基金)、株式会社夢工房様の協賛をいただいています。

選考について

若者活動応援分野・子ども支援分野

【選考委員】(2025年度/敬称略)
  委員長 石田 祐  関西学院大学人間福祉学部 教授
  委員  川中 大輔 シチズンシップ共育企画 代表、龍谷大学社会学部 准教授
  委員  末永美紀子 (特活)こどもコミュニティケア 代表理事
  委員  長沼 隆之 神戸新聞社 論説副委員長

一般分野

【選考委員】(2025年度/敬称略)
  委員長 石田 祐  関西学院大学人間福祉学部 教授
  委員  相川 康子 (特活)NPO政策研究所 専務理事
  委員  坂西 卓郎 (公財)PHD協会 常務理事 事務局長
  委員  馬場 正一 (社福)兵庫県社会福祉協議会 事務局長

組織応援コース

【選考委員】(2025年度/敬称略)
  委員長 早瀬 昇 (社福)大阪ボランティア協会
  委員  柏木輝恵 (特活)シミンズシーズ 事務局長
  委員  村上義弘 コミュニティ会計研究所 代表

本基金に関するお問合せ

公益財団法人ひょうごコミュニティ財団
 〒650-0022 神戸市中央区元町通6-7-9 秋毎ビル3階
 電話:078-380-3400 FAX:078-367-3337
 hyogo@communityfund.jp