ひょうごコミュニティ財団の助成金は、すべて市民・企業・団体など民間のご寄付により運営しています。市民の寄付が市民の活動を支える。本助成金そのものが市民の力による支え合いの仕組みであり、そういった善意の循環を創り出していきたいと願っています。市民の寄付が支えるにふさわしい、市民相互の支え合いや参加や協力に基礎を置く社会活動をご支援していきたいと考えています。
助成申請受付
ひょうごコミュニティ財団 2024年度助成団体募集は受付を終了いたしました。多くの皆さまのご応募ありがとうございました。(2023.12.19)
募集する助成事業
名称 | 分野 | 金額(円) | |
---|---|---|---|
1 | 有園博子基金 | 被害者支援、女性支援 | 5,000,000 |
2 | 真如苑・ひょうご多文化共生基金 | 多文化共生、在住外国人支援 | 1,300,000 |
3 | 新ひょうご・みんなで支え合い基金 |
子ども支援、医療・子ども支援 市民活動全般 |
7,000,000 |
合計13,300,000 |
募集要項・申請用紙ダウンロード
募集要項(全募集共通) | [PDFファイル] | |
申請書(共通様式) | [Wordファイル] | [PDFファイル] |
申請書(有園博子基金・組織基盤強化コース) | [Wordファイル] | [PDFファイル] |
申請書(真如苑・ひょうご多文化共生基金) | [Wordファイル] | [PDFファイル] |
申請書(収支予算書/全募集共通) | [Excelファイル] | [PDFファイル] |
※各基金の詳細は募集要項をご覧ください。
説明会のご案内
本募集にあたり下記のとおり説明会(対面・オンライン)を開催します。応募をご検討の方は、ぜひいずれかの回にご参加ください。
【丹波】 10/25(水)21:00~21:15 ※簡易説明会 |
丹波市市民プラザ(丹波市氷上町本郷300) (共催:丹波ひとまち支援機構) |
【宝塚】 10/26(木)16:40~17:30 |
男女共同参画センター・エル(宝塚市栄町2-1-2「ソリオ2」4F) (共催:宝塚NPOセンター) |
【オンライン・第1回】 10/27(金)10:00~11:00 |
オンライン |
【オンライン・第2回】 11/ 1(水)19:00~20:00 |
オンライン |
【加古川】 11/12(日)12:10~13:00 |
東播磨生活創造センター「かこむ」(加古川市加古川町寺家町天神木97-1) (共催:シミンズシーズ) |
【神戸】 11/14(火)14:00~15:30 |
中央区文化センター(神戸市中央区東町115) |
【オンライン・第3回】 11/14(火)14:00~15:30 |
※神戸会場とハイブリッド開催 |
【明石】 11/18(土)16:40~17:30 |
複合型交流拠点ウィズあかし(明石市東仲ノ町6-1) (共催:明石コミュニティ創造協会) |
【姫路】 11/18(土)12:10~13:00 |
姫路市市民会館(姫路市総社本町112) (共催:姫路コンベンションサポート) |
【川西】 11/27(月)15:10~16:00 |
川西市市民活動センター(川西市小花1-8-1パレットかわにし内) (共催:市民事務局かわにし) |
【オンライン・第4回】 11/29(水)19:00~20:00 |
オンライン |
2024年度助成募集説明会(2023年11月1日オンライン開催)の説明部分(質疑応答部分はカット)を公開しています。
募集内容
対象となる事業、団体・個人
兵庫県内で活動する非営利団体(法人格の有無や種類は不問)による、市民主体の公益的活動。有園博子基金のみ、個人も応募できます。
助成対象期間
2024年4月1日(月)〜2025年3月31日(月)
※「真如苑・ひょうご多文化共生基金」は2年継続コースがあります。
助成対象経費
申請事業に直接関わる費用であれば、費目は問いません。ただし、人件費は原則として助成金額の50%までとします。
募集要項・申請用紙
このページの上部からダウンロードしてください。
応募締切
2023年12月18日(月)締切(必着)
※所定の申請用紙にご記入の上、めページの上に開設する申請フォーム(11月20日開設予定)または郵便にて事務局宛お送りください。
個別相談について
本助成金の申請にあたって、疑問点や書き方のアドバイスなど、個別相談を実施します。どうぞご利用ください。
・随時、要予約(TEL 078-380-3400まで)
・個別相談は12月13日(水)まで受け付けます。
・オンライン(ZOOM)を使った面談になります。予約者にURLをお送りします。
◇県内の相談窓口(中間支援組織)
宝塚NPOセンター | tel 0797-85-7766 |
市民事務局かわにし(「川西市市民活動センター」指定管理者) | tel 072-759-1826 |
丹波ひとまち支援機構 (「丹波市市民プラザ・丹波市市民活動支援センター」指定管理者) ※相談は事前申込、問い合わせ先・相談場所は丹波市市民プラザ内・丹波市市民活動支援センター |
tel 0795-82-8683 |
北播磨市民活動支援センター(「うるおい交流館エクラ」指定管理者) | tel 0794-63-8156 |
明石コミュニティ創造協会(「複合型交流拠点 ウィズあかし」指定管理者) | tel 078-918-5248 |
東播磨生活創造センター・「かこむ」(運営・シミンズシーズ) | tel 079-421-1136 |
地域しごとサポートセンター播磨(運営・姫路コンベンションサポート) | tel 079-240-8307 |
選考
外部メンバーを中心とする選考委員会において選考いたします。選考基準は募集要項をご覧ください。
決定通知と助成金の支払い
選考結果は2024年3月下旬までにメール等にて通知し、助成金は2024年3月下旬をめどに支払います。
お問い合わせ・書類送付先
ご不明点等がありましたら、お気軽に下記までお問い合わせください(月〜金/10:00~17:00、土日祝休み)。
公益財団法人 ひょうごコミュニティ財団
〒650-0022 神戸市中央区元町通6-7-9 秋毎ビル3階
TEL: 078-380-3400 FAX: 078-367-3337
E-mail: josei[@]communityfund.jp [@]は小文字に置き換えてください。
(担当:福田、長澤、安井)