基金報告フォーラム ポストコロナ時代の「新しい支え合い」のカタチ ~ひょうご・みんなで支え合い基金から見えてきたもの~(10月15日開催)
ひょうご・みんなで支え合い基金は、新型コロナウイルスの感染拡大により困っている人たち~とりわけ、子ども、女性、外国人、障がい者、高齢者、若者、就労困難者など~への支援活動を支えるためにオール兵庫のネットワークで設立しま […]
ひょうご・みんなで支え合い基金は、新型コロナウイルスの感染拡大により困っている人たち~とりわけ、子ども、女性、外国人、障がい者、高齢者、若者、就労困難者など~への支援活動を支えるためにオール兵庫のネットワークで設立しま […]
団体の新規事業の立ち上げや事業の発展に助成金を活用したい。申請書の書き方がわからない。 どんな種類の助成金があるのか知りたい。助成金はどういう活用方法が賢いのか学びたい。 「助成金」の基本とともに申請のポイントや書き方の […]
神戸近辺の団体を事例(ゲスト)として、資金調達や人材確保、あるいはマネジメント全般の「上手なやり方」について事例研究をします。これらの団体と長年のお付き合いをしてきた市民活動の視点から、各団体の魅力や創意工夫、ときには失 […]
ひょうごコミュニティ財団では、昨年好評だった「NPO・地域活動 おはなしカフェ」を今年も開催します。オンラインの学習&交流会で、中間支援のベテランがホスト役となり様々な分野のゲストから話を伺います。 第1回目は全国のNP […]
税制上の優遇措置などが多く受けられる「認定NPO法人」。認定の難易度、寄付の集めかた、事前に準備すること……いろいろと疑問に思うことがあることでしょう。 講座では認定NPO法人の事務局をお招きし、多くの人から支援を得るた […]
正しい事務手続きで、認定NPO法人も目指せます! きちんとこなしているつもりでも、どことなく不安な「事務」。理事会や総会の運営、議事録の作成、市への報告、法務局での登記など、法人運営の手続きを点検しましょう。 基本的な組 […]
2023 年度 神戸市 地域課題に取り組むNPO 等に対する運営支援事業 『協力のテクノロジー』を学ぶ ―NPOの持つ強みを再確認し、使いこなそう― NPO法ができて25年、NPO法人の数は5万を数えるまでになり、社会に […]
2023 年度 神戸市 地域課題に取り組むNPO 等に対する運営支援事業 NPO 実践セミナー① 広報実践講座 ―人と信頼と寄付が集まる「広報」とは― どんなにいい活動を行っていても、またどんな深刻な社会課題も、相手に伝 […]
中間支援組織のノウハウ・知識・ネットワークを大公開!! このたび当財団では、神戸市の委託を受け、市内の市民活動団体・地域活動団体等へのご支援の一環として、いくつかのセミナー・交流会等を実施することになりました。 その第1 […]
2022年度「神戸市認定NPO法人相談窓口」委託事業 しっかりわかる NPO法人会計レベルアップ講座 -団体の成長につながる正しい会計を知ろう- 会計は日々の小さな事務の積み重ねです。 これまで数多くのNPO支援を担 […]