採択団体訪問:神戸レインボーフェスタ実行委員会
神戸レインボーフェスタ実行委員会の新井様と田辺様にお話を伺いました。 ※新ひょうご・みんなで支え合い基金(2024年度)採択団体 ――まずはお二人の自己紹介をお願いします 新井「新井 智尊、43歳です。私自身のセクシャリ […]
神戸レインボーフェスタ実行委員会の新井様と田辺様にお話を伺いました。 ※新ひょうご・みんなで支え合い基金(2024年度)採択団体 ――まずはお二人の自己紹介をお願いします 新井「新井 智尊、43歳です。私自身のセクシャリ […]
2024年6月にスタートした内閣府「公益認定等ガイドライン研究会」につき、当法人の実吉代表理事が同研究会参与(メンバー)を拝命しました。 これは、2024年5月に成立した公益認定法の改正を受け、2025年4月の新制度施行 […]
受付開始|参加のデザインフォーラム in HYOGO 👆 お申し込み・詳細については上記サイトからどうぞ NPOや地域活動を続けていくには「市民の参加」をどう広げるのか?を考えていくことは欠かせません。 […]
個人ベースの活動にも利点はありますが、長く継続していくには、やはり「組織づくり」は避けて通れません。 「仲間と活動する」上で、一番の基礎となる「会員制度」の作り方を基本から学びます。 簡単な規約も一緒に作ってみましょう。 […]
NPO法人って何? メリット・デメリットは? どうやってNPO法人を設立するの? など、 NPO法人のつくり方全般について、9月、10月に説明会を開きます。 NPO法人についての基礎を押さえたい方、 NPO法人格を取得 […]
税制上の優遇措置などが受けられる「認定NPO法人」。 認定の難易度、事務作業の増え具合、寄付の集めかたなど……いろいろと疑問に思うことがあることでしょう。 講座では認定NPO法人の事務局をお招きし、 認定を取得してよかっ […]
きちんとこなしているつもりでも、どことなく不安な「事務」。 理事会や総会の運営、各種書類の作成、市や法務局の手続きなど、総会シーズンが終わった今だから、気になる法人運営のモヤモヤをスッキリさせましょう。 NPO法人の特徴 […]
\これからの中間支援を考えるシンポジウム/ 〜市民活動・NPO支援やまちづくり、地域自治組織支援、その本質とは?〜孤独・孤立対策においても地域の小さな活動をどう支え、また育てていくかという「中間支援活動」が大きなテーマに […]
2024年5月8日 公益財団法人ひょうごコミュニティ財団 📝この文書のPDF 昨年10月以降、(公財)日本財団と(一社)全国コミュニティ財団協会(以下、CFJ)それぞれのウェブサイトにおいて、日本財団から […]
カンジンなカンジのおはなし NPO法人の監事の役割は、団体運営の公益性を保つうえで、とても大切なものです。 「監査でどこをチェックすればよいか分からない」といった お悩みを解決すべく、 監事の役割や監査で確認すべき項目、 […]