わくわく講座 「個人」から「組織」にー「会員制度」から始めてみる
個人ベースの活動にも利点はありますが、長く継続していくには、やはり「組織づくり」は避けて通れません。 「仲間と活動する」上で、一番の基礎となる「会員制度」の作り方を基本から学びます。 簡単な規約も一緒に作ってみましょう。 […]
個人ベースの活動にも利点はありますが、長く継続していくには、やはり「組織づくり」は避けて通れません。 「仲間と活動する」上で、一番の基礎となる「会員制度」の作り方を基本から学びます。 簡単な規約も一緒に作ってみましょう。 […]
「私がこの場の当事者である」と思える、そんな場や組織はどうすればつくれるのか。 「何かをしてみよう」と思えること、人の気持ちがあたたまっていくには何が必要なのか。どんな環境を用意すればいいのか。楽しく市民活動を進めるため […]
講座や集いの場を開いてみたいけど、どんな準備が必要なの? リアル開催・オンライン開催からハイブリッド型まで、開催ノウハウをお伝えします。 立ち上げ間もない団体さんから、軌道に乗り始めた団体さんまで、きっとお役に立つ内容に […]
講座や集いの場を開いてみたいけど、どんな準備が必要なの? リアル開催・オンライン開催からハイブリッド型まで、開催ノウハウをお伝えします。 立ち上げ間もない団体さんから、軌道に乗り始めた団体さんまで、きっとお役に立つ内容に […]
講座や集いの場を開いてみたいけど、どんな準備が必要なの? リアル開催・オンライン開催からハイブリッド型まで、開催ノウハウをお伝えします。 立ち上げ間もない団体さんから、軌道に乗り始めた団体さんまで、きっとお役に立つ内容に […]
NPO・市民活動団体にとって「お金」は永遠のテーマです。一口にNPOの資金源と言っても、寄付金、会費、事業収益(自主事業、行政委託事業)、助成金、補助金など、いろんな種類があります。 「ファンドレイジング」とも言われる […]
講座や集いの場を開いてみたいけど、どんな準備が必要なの? リアル開催・オンライン開催からハイブリッド型まで、開催ノウハウをお伝えします。 立ち上げ間もない団体さんから、軌道に乗り始めた団体さんまで、きっとお役に立つ内容に […]
昨年度、好評だった広報実践講座を、今年度は「デザイン編」と「ことば/編集編」として開催いたします。 デザイン面からのアプローチに加え、文章を書くことや伝え方にもテーマを拡げました。新たな講師を交え2回連続講座で、「伝える […]
団体の新規事業の立ち上げや事業の発展に助成金を活用したい。申請書の書き方がわからない。 どんな種類の助成金があるのか知りたい。助成金はどういう活用方法が賢いのか学びたい。 「助成金」の基本とともに申請のポイントや書き方の […]
神戸近辺の団体を事例(ゲスト)として、資金調達や人材確保、あるいはマネジメント全般の「上手なやり方」について事例研究をします。これらの団体と長年のお付き合いをしてきた市民活動の視点から、各団体の魅力や創意工夫、ときには失 […]